求人に応募
配膳会でのお仕事をしたい時は、まず登録をしましょう。といっても配膳会はたくさんあり、結局どこならいいの?と迷うはずです。
その時の選び方が2つあります。
1、行きたい現場で選ぶ(初めての人向け!)
紹介先の現場から選ぶ方法です。求人誌などから、「○○ホテルのサービススタッフ、××配膳」と書いてある時に、ここのホテルで働くのなら良さそうかな?と思ったらそこに紹介してくれる××配膳に登録しましょう。
2、配膳会の大きさや現場の数から選ぶ(配膳慣れしてる人向け!)
紹介してくれる現場の数から選ぶ方法です。その配膳会が初めに紹介してもらったホテルやレストラン以外にもたくさん紹介先をもっていると、普段行っている現場が暇な時も他の場所に送ってくれます。ガッツリ稼ぎたい人に向いています。
応募してみた!そして登録会・面接等
求人に応募すると、配膳会から(紹介先ホテルやレストランからではないです)通常のアルバイト等と同様に折り返し連絡があります。いつどこどこに来て下さい、持ち物は何々ですと言われます。履歴書を求められると思いますので、アルバイト用の履歴書を記入して持っていきましょう。ここで落とされたりすることは殆ど無いので、気負わず普通に記入して下さい。登録へ行くときの服装は、学生さんはほとんどの場合は普段着でも大丈夫ですが、気になれば先方に確認しましょう。普段着の中でもややかちっとした服ならより安心です。
登録するときは、多くの場合「就労責任者」というシフトを管理してくれる人か、現場に詰めている配膳会の人に会います。この人たちはバイトをする間ずっと関わる人です。
時給や交通費の説明などをしてもらえますので、わからないことはどんどん聞き、シフト等への希望があればきちんと伝えておきましょう。研修等が無い場所も多いので、未経験で不安ならその旨をしっかり相談してみましょう。
0コメント